国道418号線


途中に通行不能区間、困難区間を含む岐阜県恵那市と八百津町にまたがる木曽川沿いのレポ。
私にとって国道418号線とはこの区間のことを指し示す。それほど強烈な印象を植え付けられた。
酷道という言葉がもっとも似合う道路。そこを通るものに牙をむき、爪を立てる。


誰言うことなく、五つ星を捧げられる区間。伝説の名に恥じない国道。

それが

《 国道418号線 丸山ダム〜笠置ダム 》

そのすべてを、いまここに明かそうではないか!

私はこの国道に 「★★★★★」 を捧げる!!

010528026ss.jpg
国道418号は否定された! ■県道分岐にて

レポ区間

岐阜県八百津町下立(丸山ダム)から
岐阜県恵那市武並橋まで 17.7km区間

更 新 … 現在随時更新中
調査日

(1)2000年2月〔丸山ダム〜町道分岐〕
(2)2000年5月〔丸山ダム〜笠置ダム〕
(3)2000年12月〔笠置ダム〜町道分岐〕
(4)2001年3月〔丸山ダム〜大沢川の橋〕

(5)2001年5月〔丸山ダム〜町道分岐〕
(6)
2001年9月〔丸山ダム〜名場居川の橋〕
(7)
2002年3月〔丸山ダム〜笠置ダム〕
(8)
2003年4月〔丸山ダム〜名場居川の橋〕

管理状況

・ガードレール・ミラーほとんど無し
・一応、舗装路。荒れた舗装。
・未舗装路もある。
しまったダート
・沿道に施設は無くダム湖管理の林道同然

コメント

強烈。対向車が来たら帰れない。
・あまりの恐怖感に泣きたくなった



目 次

[ Part 1 ]

はじめに 418号線の現状等

[ Part 2 ]

00/02/04及び00/05/28 走行のレポ

[ Part 3 ]

00/12/14通行不能区間走破オフのレポ

[ Part 4 ]

01/03/25通行困難区間オフ会のレポ

[ Part 5 ]

いつも通りだぜ国道418号線 2003年春

[ Part 6 ]

まにあっく よんいちぱ〜!
418号線をゾーンにわけて細かく紹介



この興奮が冷めないうちに他サイトの国道418号線のコンテンツを見よう

■ 国道418号線”直”リンク集 ■

やまてつ乗務員が現時点で把握している酷道418号線を扱った他のサイトへの
直リンク集(訪問推奨)。全てのサイトを訪問して酷道418号線マニアになりましょう。

tukodome.png




特に気づいたことを書く欄

■2001年3月走行
 →ダム湖沿いに建設省の看板が立っていたのだが、それが全て国土交通省に書き直された(シールを貼った)。
対向車2台ぐらい。

==================================
■2001年5月走行
 →草でぼうぼうになった。対向車1台
==================================
■2001年9月走行
 →路肩を覆っていた草が6割方刈り取られていた。また道路維持作業の工事看板が立っていた。
町道分岐から先では、落石と路肩崩落があったが名場居川の橋までは行ける。川平の集落跡までの道は恐ろしい
獣道になっていた。対向車が多かった。途中で迷ったと思われるオンロードバイクが2台。
↑バイクはすれ違いざま「迷ってしまったのですが、この道通れますか?」。
他に地元の方と見られる3台ぐらいに、町道分岐より名場居川方面に向かった原チャリ2台。

==================================




r418map.gif
周辺略図



ワイドミリオン日本中央圏の地図を見ていたら、岐阜県の八百津町、木曽川沿いの国道418号線が「普通車通行困難」となっているのに気づいた。はて「普通車通行困難」とは?。しかも国道でしょ。よし休みも取ったし行ってくるか。何も知らない赤子は禁断の地へ踏み入れることとなったのです。

驚天動地。今までの道活動においての、そのすべてを覆してくれるような道路であった。恐怖感に身が縮まる。そんな思いをもったのもここが初めてであった。悪路として名高い国道358号線右左口峠を越えたことのある私であるが、今までまったく感じたことのない恐怖感、威圧感、圧迫感、が不気味なまでに私を精神的にどんどん追いつめてくる。

右左口峠の悪路は関東では有名なところ。クロカンではないとダメではないかというような荒れた道が続く。ガタガタゴトゴト。底をすりながら進んだこともある。

ここはどうであろうか。未舗装路ではあるが、道はいたってフラット。普通乗用車で普通に走る分にはどうって事はない。

物理的に走行不可能以外で途中で引き返したのも、ここが初めてでなかっただろうか。道の雰囲気だけで、もうまっすぐ進むことすら不可能となり負けてしまったのだ。結局そのときは、どうしても見てみたいという欲望が勝り、精神がずたずたにされながらも、町道分岐まで行ってしまったのだが。その日はところによっては雪が舞うという2月の寒い寒い雨の日のことであった。そして私がはじめて418号に足を踏み入れた日。


5回も走った人間であるが、今も思うことはここを通るときは恐いのだ。たしかに対向車の心配があるが、ここはよっぽどのことがない限り対向車などいる物でもない。私は最初以外の探訪ではここで対向車と出会っている。時を同じくして通る車がいたのだ。
ただ、どれもたまたまなのか広い箇所での遭遇であった。
対向車の心配が無くなっても、おどろ恐ろしい空気が、私にしのびよってくる。


何かが違っている場所。それが国道418号線 丸山ダム〜笠置ダム。なお国道指定される前は岐阜県道日吉八百津線であった。トンネルの銘板にその名を残す。



※周辺略図について
地図の区間がゾーンで色分けされていますが、これは私がこの区間をレポしやすくするためにゾーンわけを行っただけであり、特に理由はありません。

●418の現状
丸山ダム湖沿いにすすむこの道路はもともと県道八百津日吉線でしたが、それが国道指定
されて418号線となりました。道路自体は遙か昔からこのままだったようです。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
通行困難区間(車で通行できる):県道353号線分岐=町道分岐=名場居川


通行不能区間(車は通れない):名場居川=大沢川=笠置ダム
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


●昔(30〜40年ぐらい前)は活気があった
かつては丸山ダム湖にも遊覧船(丸山ダム〜五月橋)が運航されたり、あるいは茶店やボート乗り場、沿道には集落(住居)もあったりしたようです。

●はるか昔からの難所
この道は断崖絶壁に付いた人一人がやっと通れるぐらいの「猫の目道」と呼ばれる隘路で、古くから中山道の間道として利用されてきたらしい。木曽川に転落して死ぬ人が多く沿道に地蔵尊が祭られていたようだ。その由来を書いた看板があるのだが、上から「生徒募集 あみもの」という文字が書かれており(理由は不明)、良く読めない。そして、看板にある参道というのもどこにあるのかわからない。

●10年前までは集落があった
今から10年ぐらい前(1980年代後半)までは沿道の集落なども健在で、当然電気も来ていた。また五月橋を渡った対岸の県道にある茶屋には倉庫から1985年付けの新聞が見つかった。おそらく1980年代初頭までは、かろうじて活気を保っていたのかも知れない。

●5,6年前に一度通行できるようになった
新丸山ダムの測量に関連して通行不能区間を含め、この区間が一時的に整備されたことがあったようです。しかし、今また静かな眠りについています。そのときに通った方がおられます。相互リンク中のうっちーさん。

●五月橋近くのうまいものを食わせる茶屋→小料理屋「いさまつ」
町道分岐から丸山ダム方向に少し行ったところから対岸を見ると廃屋が見えます。それが小料理屋「いさまつ」のあとです。きれいなおかみさんが一人で切り盛りしていたとか。また遊覧船はいさまつの横の急勾配の階段を下りたところから出ていたようです。また東屋のあとがあります。

●五月橋の手前には材木加工場と貸しボート屋
国道418号線から県道を下りていくとちょっくらだけ広い(藪に覆われています)ところがあります。またトタンの屋根だけが不気味に残っているところがあります。ここには土産物屋と貸しボート屋と材木加工場があったようです。また五月橋のたもとにはこんぴら様が祭られていたそうです。貸しボート屋さんがやめるときに町道の上の方に移したらしいです。

●昔の五月橋と県道352号線
小料理屋があったり貸しボート屋があったりと、この界隈が人で賑わっていたころの五月橋は現在と違い、板張りだったそうです。つまり、橋の幅全部を使ったまぁまともな橋だったのですね。それが、板の老朽化にともない、今の恐ろしい姿の橋になったようです。
そして信じられない話ですが、352号線もオート三輪が走れる幅があったようです。たしかに言われてみれば、草木をどかすとそこそこの幅員はあります。今は人が一人たどれる幅しか残っていませんが・・・。

この県道352号線は八百津町十日神楽集落などの人たちにとっては重要な生活道路だったようです。

東京に住んでいる人間がいかにも知っているかのように書いています。なぜか。それは相互リンク中の八百津町が田舎というR34さんの調査結果を参考にしたからです。

もっと詳しい調査結果を見たい方はR34さんのサイトへGO!!802往来


●いずれ水没の運命にある
現在の丸山ダムの下流側に新丸山ダムというものを建設する計画(というか、すでに事業は昭和63年に開始されています)があります。それが完成すると418号線は水没もしくは異常増水時に水没する区間となってしまいます。つまりどっちにしろこの区間は消え去る運命にあるようです。
ダムに近い側は水没するでしょうが、町道分岐付近や笠置ダム付近などは水面が上がっても影響は受けないと思いますが、工事する際に全て取り壊されるかもしれませんね。

もちろん五月橋(県道352号線)も国道418号線もダム補償で大幅に付け替えられる予定です。そしてもう既にその付け替え道路は完成して供用されている区間もあります。

付け替え道路の418号線は現在の県道353号線のルートを通ります。当然、山を開き、谷を越えた線形良好なバイパス2車線路となることでしょう。

ダム湖沿いの418号線はどうなるのか・・・。水没しない区間にしてもダム湖沿いに進む道として、整備改良されて残るようです。どのような形で整備されるか不明ですが、2車線路、あるいは1車線路でも線形改良および、崩落防止等おおがかりな道路となることと思います。当然、ガードレールもついたごく普通の狭路となることでしょう。おそらく現道改良でしょうから、今の姿は影も形もなくなる可能性が高いことが伺えます。

ただ、現段階ではダム本体工事には着手していません。ダム本体工事に着手したら、この区間は全て工事の柵に阻まれ入ることすら出来なくなるでしょう。そして3年もすればダムも完成して過去帳入りすることは想像に難くありません。
まだ本体工事着手する様子は見られませんが、賞味期限は著しく短いと思われます。






■リストに戻る

■トップページへ戻る


ご意見、ご感想はこちらへどうぞ。

E-Mail:YRW02443@nifty.ne.jp

Copyright (C) 00-01 H.Yamashita