今までのは手始めと言って全く過言ではない。何しろ1.5車線程度の国道であれば数知れずある。また1車線だって珍しくも無い。だが、今回のR418のこの先の区間では今までに感じたことの無い恐怖感が襲った。確かに「悪路」や「通行困難」と書かれた国道は数本走って来ている。かの有名な旧R358号右左口峠も通過してきた。右左口峠などひどいものだ。未舗装でその路面も荒れ放題。また崖も削っただけの1車線。対向だって簡単に出来る物では無い。似たような道である。まだこっちの方が路面は良いと言える。それなのにだ。なぜか。雨だったからだろうか。あるいは霙交じりの雪のせい。とはいえ右左口峠を越えたのは夜中のこと。もっと条件は悪い筈である。 |
|
|
|
A地点を越えてしばらく行くとB地点の県道分岐に来る。ここがすべての始まりであり終わりでもある。 |
|
B地点県道分岐を見る(国道標識が立っている) ちなみに×の下はR418である |
|
分岐の先国道側にある看板は、通行止めと県道への迂回を示すものであった。 |
|
|
分岐してしばらくの間は写真のような道路が続く。距離にして県道分岐から二股隧道までの半分程度か。正直、距離感覚は完全に麻痺していたと思う。舗装路をビュンビュン飛ばしたわけではない。見通しの悪いカーブ事に一時停止しながら、先を見ながら、転回を考えながら・・・・。さすがに今までと違い完全1車線なので狭く感じる。のだが、恐いことはない。ただただ普通に狭いのだ。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
実は、C地点より先に進んでいたときは転回所(待避所)のことしか頭に無かった。延々とへばりついた狭い道が続くので、もしものときに転回したりするのにどうするか少し困っていたのだ。そのため、転回できそうな凹みを見つけてはチェックして一息おいてから進んでいた。 |
|
|
|
まだだろうか、まだだろうか、とゆっくりゆっくり進んできたら二股隧道が姿をあらわした。 |
県道日吉八百津線とある。
|
|
しかし、この道はダム湖管理用の林道としか思えないような道であるが、どうやら林道をダム更新のさいの新道建設のために国道指定したわけではなさそうである。その前は県道指定されていた道路のようだ。それがためか二股隧道の先には防護ネットがあった。しかしである。県道だとしてもそのすごさには変わりはないように思う。 |
|
|
|
トンネル内部には左側の壁に碍子が並んでいた。かつては電気が通っていたのだろうか。あるいは、工事の段階で準備工事しておいた名残であろうか。 |
ご意見、ご感想はこちらへどうぞ。
E-Mail:YRW02443@nifty.ne.jpCopyright (C) 2000 H.Yamashita