2001年5月 天下の酷道R157号温見越えオフ

《Page 5》

nukumimap1.gif
かなりいい加減な温見峠周辺略図


温見を越えてきたというおじさんと話をしてしまった私たちは、
もう通行止めなんて文字は通用しない体になってしまった。


大河原でも横に避けてあるゲートをすり抜け
いよいよ温見峠へ向けて本格的な山越えにかかろうとしている。

もうこの先は電気も電話もない。唯一人工物はこの道路だ。


・・・ところで、前のページで猫峠への林道を写した画像を見ていて
妙に気になる物があるはずだ。みなさんも気になったことだろう(たぶん)。

nukumi084sa.jpg

青○の中。なんか気になるよね。


実はこれの正体は、一時停止標識だったのら♪

下の画像を見てくれ。

↓↓↓

nukumi088s.jpg nukumi089s.jpg 
なんとも林道にふさわしい一時停止標識。
洒落た計らいだ。

全木造製(註:取り付け金具除く)。

nukumi093s.jpg

橋の向こうへも続く猫峠林道。

なんか見た感じいい道が続いている。

ぶっちゃけた話、もし福井県側から来た場合にここから酷道を樽見まで抜けるより、
猫峠林道を迂回した方が良い道が続いていて走りやすいと言う。

おそるべし、酷道。

国道>県道>市町村道>農道>林道>酷道>険道>超道

なんてね。

nukumi095s.jpg
ゲートは我々を誘うかのように開いている。【写真をくりっくすると拡大】

いや、たぶん誰かが除けた?のかも。

nukumi096s.jpg
あのゲートからすぐのところには、
いっつ、びぃぅちふる、な切り通し。


尾根を車1台分だけスパッと切り取った感じがGood!!

この感じからも大型車の通行は考慮していないね。


そして、この切り通しを抜けて1分ぐらい走ったところには・・・。

でたぁ!! 川が国道を横切ります。

前情報では5箇所ほどあったのですが、そのうち2箇所はすでに改修されていて、
実質3箇所になっていました。その最初の川です。

見て分かるとおりに、ここだけアスファルトからコンクリート舗装になっています。

おまけに凹みが設けられています。

ただ、思ったより水量が少ないのが難点。
一番水量が少ないところだろうか。
どこを見ても、排水管は見あたらない。

法面から上を見ると川(沢)になっている。
つまり恒常的にここに水が流れている。それを考慮してなおこの通りなのだ。

普通はパイプか何かで導くだべぇ・・・。

nukumi097s.jpg nukumi100s.jpg
水量が少なく(ほとんどわき水)いまいち迫力に欠けるがみんなで酷道を満喫する / 背伸びして法面の上を写す

nukumi101s.jpg
路肩を見ていると災害復旧工事が行われているようだ。

平成10年度災害。

nukumi102s.jpg
温見峠方面を写す。ガードレールはない。【写真をくりっくすると拡大】

ただある程度の幅員があるし、崖下も高いわけでもないから、
問題ない。でも大型車が出てきたらビックリする幅員。


nukumi103s.jpg
先ほどの川から1分ぐらい走ったところにある橋。

橋だけ立派だ。

そしてまた橋から20,30秒ぐらい走ったところに・・・


また川が国道を横切る。

さっきの所から3分も立ってないのにもうである。

しかも今度は水量も多いぞ!!

nukumi104s.jpg
左側の法面は砂防ダムになっている【写真をくりっくすると拡大】

そして道路は完全に右斜めになっていて、さらにコンクリート舗装であり凹みになっている。

あきらかに川を流すことを考慮した作りである。
砂防ダムを造っておきながらなぜ橋にしなかったのだろうか。


nukumi105s.jpg
川下から川上を見る

nukumi106s.jpg
さらにアップしてみる

どこを探しても排水管は無し。
つまり水は道路の上を横切るほか無い。
それだけではない。あからさまに道路を水が流れやすくする作りになっている。

こうして川下から見るとなおさら誇張される。


nukumi107s.jpg nukumi108s.jpg
川を直角に見る/振り返って写す〔右の画像は能郷方面を写す〕【写真をくりっくすると拡大】


もう気分は絶好調。だんだんハイテンションになってくる・・・。
アドレナリン全開。


「これが酷道(国道)の真髄なのかぁ・・・」


2番目の川から、1,2分走ったところにはまた川に合わせて凹みがある。
ここはアスファルト舗装のまま・・・。





「あれっ! おっかしいなぁ・・・」

「確かに川だったんだけどなぁ・・・」

温見を極めた男達の声が漏れる。


まだ足を踏み入れたことのない私は、ただひたすらについていくのがやっとだった。

他サイトで温見峠のコンテンツをよく見てきたつもりだったが、
いざ行ってみると右も左も前も後ろも分からない。

いったい私はどこを走っているのか? いったい何が起こっているのか?

それ以前にあまりの酷道ぶりに、頭は思考を一時停止している。
感情でのみ体は動いている。アドレナリンが体中をみなぎる。


そう、ここは確かに路上を川が流れていたようなのだ・・・。
今もその名残が見えるが・・・。

なんと川ではなくなってしまった。

nukumi109s.jpg nukumi110s.jpg
以前は路上川だったところ【写真をくりっくすると拡大】 /川下より川上を見る

たしかにこの場所は川の部分だけほかのところより1段落凹んでいる。
なぜ橋にしなかったのだろう? という疑問が残る。

でもいつの間に川ではなくなってしまったのだろうか。

川下より見たときにその疑問は解けた。
ここにはずっと昔(このコンクリートの様子からかなり古いだろう、)より
土管が道路の下を通っていたのだ。

そして、その土管が川上より流れてくる岩や石で詰まってくる。
それがあるピークに達すると川が路上にあふれ出すのだ。

土管のつまりを取り除いた。だから今は水が土管の中を通っている。

たぶんだが、梅雨時の雨で石が上流より流されてくるこの時期のこと、
今頃また路上河川は復活していることであろう。


nukumi111s.jpg
土管の中を撮る

いますぐにでも詰まりそう。

少し落胆した私たちだが、根本的対策がとられていないことに、
一時の安心感を得た。やっぱりここは紛れもない『酷道』なのだ。


nukumi112s.jpg
先ほどの箇所はかなりの水量があったそうだ。残念に思いながらさらに先に進む。


3分と走らないうちに、また路上河川の跡にやって来た。

4番目の川が流れていたところ。

ここも実際には道路の下に隙間があり、そこが詰まってしまったために
路上を川が流れていたようだ。ただ、ここはあきらかに路上河川を意識した作りと思える。

いわゆる潜水橋の一種なのだろうか。

おそらくとなるのだが、この川の部分だけ凹んでいて、アプローチ区間は石をコンクリートで
固めているつくりは、異常増水時は、道路を乗り越えるように設計されているのではないだろうか。

ならば、道路に高低差を設けずに、橋でここの部分をパスすればいいのだろうが、
橋にしてしまうと、岩などが土石流となって流れてきたときなどに、障害となってしまい、
川の流れを阻止するばかりでなく、橋自体にもダメージを与える可能性が高いためであろうか?

nukumi113s.jpg nukumi114s.jpg
川下から川上方面を望む。ここも道路の下に隙間があったようだ

でもはやいうちに詰まりそう。

思い思いに散策する。

nukumi115s.jpg nukumi116s.jpg
温見峠から樽見方面を見る〔上の画像は能郷方面を写す〕

あきらかに川を意識した作りとなっている。

そしてこの路上河川跡の反対側、つまり進行方向には、
きれいに補修された舗装路面と法面、落石防護柵が並ぶ。

おそらくつい最近まで災害復旧工事(改良工事?)が行われていた箇所であろう。
今車を止めている空き地も詰め所が建っていたところかも知れない。

nukumi117s.jpg nukumi118s.jpg
法面、舗装路ともに綺麗。まだ出来立てのほやほや。

nukumi119s.jpg
しばらく(2,3分)はガードレールも付き、舗装も新しい路面が続く【写真をくりっくすると拡大】


そして3分ぐらい走ったところで、舗装路が切れた。

前車が残した砂煙が舞い上がる。

nukumi120s.jpg
「もしかして、これって未舗装路かぁ???」【写真をくりっくすると拡大】



う〜ん、なんとも、でんじゃらしー。
撮った本人も今気づいた。

これって舗装路と未舗装路の境界で撮っているのね。
だって白線がここで消えているでしょ。
でもガードレール付いたし、はやいうちに舗装されちゃいそう。


そしてこの次、5番目つまり最後の路上河川は想像を遙かに超えた素晴らしいところであった。


前のページに戻る | 次のページに進む



トップページへ戻る

Copyright (C) 2001 H.Yamashita
2001/06/10 作成