■P61 大和郡山


地図17 世界遺産に登録されている法隆寺周辺である。ここは、観光客だけでなく、住宅開発の影響で地元の車両も混じって大混雑を引き起こす。特に状態が悪いのが春・秋の土日祝日の午後。ほとんど車は動かないものと思って間違いない。

道路のキャパシティを越える車が集まり、しかも地元車も多いので、抜け道も渋滞している。おまけに抜け道はみんな1.2車線くらいの狭隘路ばかりで、地理に詳しくない人は無理に脇道へ入る車についていくとひどい目に遭いかねない。

抜け道地図では、東からくる県道天理斑鳩線(r109)−JR法隆寺駅北東(信号のない狭い交差点)−法隆寺駅北の南都銀行前−王寺方面と抜け道指示があるが、R25中宮寺前交差点から南下する道は非常に狭隘で、しかもマイクロバスが20分間隔で走行している。法隆寺駅北東の交差点も狭いため、南都銀行側から出て来る車があると他の車は進入できない。もちろん、ここから三室交差点でR25に合流するまでの道のりも相当に狭い上に民家があるので気を使う。

法隆寺駅から南に出て富雄川を渡るルートもこれまた狭隘。本数は少なくなったとはいえ、こちらもバスが通るが、川を渡る橋までは離合困難路が続いている。

それともう1点。抜け道地図には示されていないが、北から斑鳩地区に近づく常識的な抜け道の r9 法起寺ルートだが、R25 とのT字路(中宮寺前交差点の1つ東寄り)の渋滞はひどい。特に、この交差点のすぐ王寺寄りに別の信号交差点があり(掲載した地図には出ていない)、R25は系統信号なので、r9 ルートが青信号になっても右折車がすぐに次の信号に使えてロクに前に進めない。R25 本線が渋滞していればなおのことである。なぜこの交差点に渋滞情報がないのか不思議だ。

全般的な対策としては、とにかく渋滞が予想される時期にはこの周辺に近づかないこと。富雄川に沿った r9 〜 r108 を活用することを考える。王寺から先も R25(柏原方面)、R168(香芝方面)を走行するなら、少し遠回りでも西名阪を越えてしまい、西闇暗(にしなぐら)から r132−池部駅−山坊と回りこもう(池部駅北だけ少し狭い)。R25 なら r36 を道なりに走れば本町1丁目交差点に出れる。南へ向かうなら選択肢はたくさんある。

地図18 この付近の R25 はまるで疫病神のように渋滞が多発する。抜け道地図でも、さきほどの斑鳩地区、近鉄筒井駅付近、R24との交差点である横田町付近と、立て続けに混雑する地点がある。実際、朝夕の渋滞はかなりのものである。

これは、この地区で東西方向に抜ける主要な道路が R25 ぐらいしか見当たらないのが敗因である。これはもう致し方がない。比較的マシな県道である r249 (r9 小泉交差点から東に向かい、R24や旧R24(r754) と交差する)は活用すべき道だ。R24 大江町南は混雑すると書いてあるが、R25 の渋滞に比べれば大したことはない。抜け道に「発志院町西」へ出る道が指定されているが、稗田団地を掠めて美濃庄町西へ出るルートも同じく抜け道。ただ、天理から名阪国道に上がりたい車(特に大型車)は、番匠田中−井戸野町と抜けて、天理バイパスかR169経由で天理インターを目指す車も多い。

次に南北の軸だが、大幹線R24は別にすると、ここから西の地域では r108(大和郡山広陵線)、r249(大和郡山環状線別線。いわゆる大和中央道)、富雄川沿いの r249−r9などがある。抜け道地図では r249−r9 に指定が入っていて、なおかつ小泉交差点は混雑とある。ここが混むようなら、交通量が多いのが問題なのだから、大和中央道(末端を除き4車線)を使う方が賢い選択だろう。R25との交差点が混むのは避けようがないし、R25-r9 の小泉町交差点と、R25-r249 の今国府町(いまごちょう)交差点では、後者の方が県道への交通を考慮した交差点・信号パターンになっている。

地図19 大和郡山市の中心部は車にとって難関である。はっきり書いておくが、市街地の狭隘路走行に慣れていない・自信のない方や、ちょっと擦っただけでも大騒ぎしそうな高級車に乗っている方は、r9 から郡山市役所近くの駐車場にでも車を止めて別の交通手段を考えた方がよい。大和郡山市街地は一方通行ととんでもない狭隘路ばかりである。

地図には赤の線と青の線を記入してみた。赤が南→北方向、青が北→南方向の進路を示している。地図の下にジャスコ郡山店が見えているが、この脇を通る道が r108 で、ここから南は4車線の立派な道路だ。しかし、この末端で北へ向かう r9 に出るのは大変なのだ。

北から南に向かう場合には、そのまま北郡山交差点を直進すればジャスコの横に出られる。しかし、この道の南半分の一部都市計画により拡幅されたものの、北半分は相変わらずの1.2車線で南行き一方通行だ。当然市街地のどまんなかなので、歩行者や自転車もわんさか通行している。

北行きはさらに悲惨で、ジャスコの交差点を左折して250mほどにある見通しの悪い交差点を右折。ここもまた市街地のまんなかを1.3車線くらいの北行き一方通行で抜けて行く。途中、東西に横切るr144と交差するが、自動車(二輪を除く)は東行き一方通行の上、歩行者・自転車の数は半端ではない。大和郡山市役所が見えれば、そこから近鉄線沿いには広い道があるので、そちらに出た方がよいだろう。近鉄郡山駅なら、さっきの r144 は通れないので、市役所前から南に下る。西友の向かいには市営駐車場もある。地元車は市役所からさらに右にクランク状に曲がって、1.1車線の狭い道を r9 目指して走る。

ここまででも相当に大変なのだが、それを上回るのがJR郡山駅周辺だ。南からだと、ジャスコの交差点を右折する。いきなり1.5車線になるが、これくらいでめげてはいけない。抜け道地図には表記がないが、重要なことが1つある。JR郡山駅すぐ南の踏切は、南からの右折、西(r144)からの直進は禁止されている。踏切を渡りたいのなら、駅前のロータリーで方向転換し、必ず左折で踏切を渡らなければならない(そういう看板が立っている)。それぐらいこの踏切付近は歩行者や自転車もまじえてよく混雑している。

このJR郡山駅には、最近東口が完成し、R24BP から出入りできる道路もついたので、駅付近に用事がある場合は極力そっちの駅前広場を使うことをお薦めしたい。

最悪なのは、JR郡山駅から北、r9 との連絡路である。r9 からアプローチするには、北郡山交差点を南に進み、つぎの点滅灯火のある交差点(南北方向が一時停止)で右折する。いきなり1.1車線の狭い道になるはずだ。昼間なら少し進むとJR郡山駅方面へ進む進路を書いた看板が見えるはずなので、そのたもとで右折し、すぐ先の狭い路地みたいなのを左折する。体育館が見えるので、また右折すると2車線道路になる。もう一度左折すると信号が見えるので右折し、道なりに左にまがると駅前だ。地図を見て頂ければ階段状に進んでいるのがお分かり頂けると思う。

逆方向は、公団の団地道路をつきあたりまで走ると、目を疑うような1.0車線道路へ左折する教習所でもこんなのないぞというくらい狭い上に、片側がコンクリート壁、片側ガードレールのクランクを抜けて一時停止の交差点。あとは1.2車線一方通行路になっている。r9 を西の京・西大寺方面へ抜けるのなら、東西の道路と交差したら右折しすぐ左折するとまた一方通行路になり、奈良口交差点まで抜けられる。さっきの鬼のような狭隘路が抜けられるのなら、こっちの1.3車線道なんてどうということはないはずだが、住宅が建てこんでいるので歩行者には要注意。

近鉄線路沿いの一部を除けば、ほぼ全線に渡って大型車・大特車の通行は不可能である。たとえ2トントラックでも厳しいような道がうんざりするほど続いている。市街地なので、車に注意を払っていない歩行者や自転車も多い。また狭い道なのに無理に駐車・停車する地元車もみかける。慎重の上には慎重を重ねて運転していただきたい。原付・自動二輪は狭いところには強いが、スピードのだしすぎ(前につかえていた四輪車がいなくなった時とか)や、無理なすり抜けは事故のもとである。

地図20

上で書いた、大和郡山市街から南下する r108 であるが、R25 との交差点からは r193 と名前が変わり、片側1.5車線くらいの道路になり、西名阪をくぐった先でT字路になる。戸籍上の県道は右に進んでまたT字路になる(これが、道路の真ん中に祠があって見通しが悪い)。右折すれば一方通行区間などはあるが原付などであれば田原本まで抜けられる。

しかし、四輪車での通行はお薦めしない。特に二階堂駅周辺は1.0車線で普通車同志でも離合困難である。しかも地元車の通行は結構多いのだ。四輪なら、西名阪をくぐってすぐの信号を左折(ここは左折可指定だったと思う)し、R24 を目指した方がよい。現在 R24BP が建設中だが、この道路にも接続すると思われる。

同じ様なレベルだが、r193 の最初のT字路を左に行くとやはり1.1車線程度の狭い道になり、平端駅の西で戸籍上の r108 をうまく見つけられると(見た目、そこらの住宅地の道と同じ。標識がないので土地勘がないと分からないと思う)、大和川沿いの道に出ることができる。原付・自動二輪なら通行可能だ。

なお、大和川の堤防の上を行く道は信号がなく流れが速いが、ガードレールのない区間が多い。くれぐれもスピードのだしすぎには注意したい。

地図21 R169 には天理バイパスがあるが、なぜか抜け道地図では抜け道指定されておらず、隣の狭いr51が抜け道になっている。天理バイパスが混雑したところなど今まで聞いたこともないのだが、なぜなのだろうか? よけいな小細工なしに天理バイパス経由でよいと思う。バイパスの南端で東西に走る道路は、東に行けば R25 天理トンネルに繋がる道路で、西も R24 に接続している。

なお、原付の場合なら天理バイパスよりも狭い方の r51 の方がよいケースがある。天理バイパスは法定速度で走行できるため、自動車は60km/h や実勢ではそれ以上の速い流れである。片側1.2車線くらいあるとはいえ、こんな速い流れの中を原付で走るのはかえって危険なのだ。狭い方の r51 には、一部一方通行区間があるが、朝ラッシュ時だけなので安心して抜け道に使える。なお、狭い方の道は田圃のあぜみちを拡張した程度の道幅でガードレールがないところも多いので、もし四輪で通行するなら脱輪には注意が必要。

ついでに。天理バイパス北端の R169 へ戻る「窪之庄南」交差点だが、県道側が青信号になっている時間はかなり短いので、やや渋滞することがある。

戻る